令和5年の研究室メンバー

黒田聖子(D6)
ブッポウソウの生活史研究:巣箱を利用して、産卵特性や繁殖成績の個体履歴を調べています。岡山県の高校教諭。

桑原里奈(D5)
コウノトリの分散定着に関する研究。2022年度から(公財)生態系協会に就職。

伊﨑実那(D4)
再導入コウノトリの出現と農地環境との関係を調べています。豊岡市役所勤務。

原口知弥(令和元年M2修了)
コウノトリにおける河川の利用特性:中小河川の利用目的について調べていました。現在は全酪連に就職

胡夢圓(中国へ帰国)
中国からの留学生。日本語試験N1にパス次第、大学院生として受け入れ予定でしたが、R3年度に帰国されました。

白井あやか(M2)
動物のコミニュケーションにおける非発声音の役割についてコウノトリのクラッタリング音を調べています。

歌岡大祐(M1)
コウノトリの幼鳥の飛翔行動の発達過程について調べています。

狐崎佐和子(M1)
コウノトリの行動の個体差について調べています。